
協働事業のご紹介
紬(つむぎ)の会 新宿区若年者就労支援室「あんだんて」
「ご家族が一歩を踏み出すことが、お子さんへの支援につながります」
家族は心配しているのに、子どもは一向に変わる様子がない…。子どものことが理解できなくなってしまった…。
ご家族が一生懸命になればなるほど、先の見えない不安や報われない想いは大きくなるのではないでしょうか。そのような「家族としての想い」は誰にでも話したり、相談できることではありません。
「紬の会」は、ひきこもりや非就業状態等といった、子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安な気持ちを語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士が家族に寄り添いながら、心の負担を軽くできるよう支援します。
お子さんが一歩を踏み出せるよう、まずはご家族が支援の輪につながることから始めてみませんか? 皆さんのご参加をお待ちしています。(新宿区に在住・在勤・在学の方のご参加が優先ですが、その他にお住まいの方もご参加可能です。ひだまりまでお問合せください)

クリックして大きく表示はこちら
内容と実施日
ひきこもりや心の問題に関する知識や、家族としての適切な対応方法、親子間のコミュニケーションなどについて、お話をします。
毎回のテーマに沿って話を進めていきますので、どの回からでもご参加いただけます。
【第1回】2023年6月12日(月)/【第2回】2023年7月10日(月)
【テーマ】家族ができること <前編・後編>
家族の基本的な心構えについてお話します。相談や医療はどのようなタイミングで利用するとよいか、利用に際しての具体的な方法もお伝えします。
【第3回】2023年8月21日(月)
【テーマ】楽しむ心理療法! ①
カラーセラピーやコラージュ、リラックス法などをご紹介します。ご家族が気軽に参加いただける企画です。
【第4回】2023年9月11日(月)
【テーマ】リクエスト企画①
ご参加の方から、聞いてみたい、話し てみたいなどご希望があったテーマに沿って行います。たとえば、「社会とのつながり方」「ゲーム依存」など。
【第5回】2023年11月6日(月)/【第6回】2023年12月11日(月)
【テーマ】親子のコミュニケーション <前編・後編>
親子の関係は今どのような状況でしょうか。お子さんと、今後どのような関係性を築きたいか、改めて考えながら、ご本人への伝え方のポイント、効果的な聴き方についても考えていきます。
【第7回】2024年1月15日(月)
【テーマ】楽しむ心理療法!②
カラーセラピーやコラージュ、リラックス法などをご紹介します。ご家族が気軽に参加いただける企画です。
【第8回】2024年2月19日(月)10:30~12:00
【テーマ】リクエスト企画②/1年間の振り返り
ご参加の方から、聞いてみたい、話し てみたいなどご希望があったテーマに沿って行います。たとえば、「社会とのつながり方」「ゲーム依存」など。
各回共通事項
【開催時間】会場:10:30~12:00 (15分前より受付開始)
【場所】若年者就労支援室「あんだんて」
お問い合わせ・申込み
新宿区在住の方は、新宿区勤労者仕事支援センター・若年者就労支援室「あんだんて」にお申込み・お問合せください。
若年者就労支援室「あんだんて」
公式HP「働くことや自立に悩む若者を応援 若年者就労支援室あんだんて」
03-3200-3311(受付時間:平日8:30~17:00 ※祝日・年末年始を除く)
※当事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターから委託を受け、NPO法人CNSネットワーク協議会が実施しています。