ひだまり家族の会「やってみよう!オープンダイアローグ」を開催しました(2025年8月28日開催)
- query70
- 9月1日
- 読了時間: 3分
更新日:9月2日

こんにちは。ほっといい場所ひだまりスタッフです。
ひきこもりや不登校など、家族のことで悩んだり、迷ったりしている方と、ともに語り合える場として、家族会「ひだまり家族の会」を開いています。
2025年8月28日、家族会を開催しました。
今回のテーマは「やってみよう!オープンダイアローグ」。対話によって相手の世界を理解し合おうとする、北欧発のアプローチを、実際に体験してみる場となりました。
前回の振り返り
前回、8月は「家族の生活が豊かになると変わること」というテーマで開催しました。
この一ヶ月を振り返るなかで、
家族の会話で工夫したこと、以前の趣味をSNSで調べてみたこと、好きなスポーツの大会を観戦しにいったことなど、生活でのちょっとしたワクワクに取り組まれた様子がうかがえました。
「家庭に少しでも笑顔を増やしたい」との想いを胸に参加された方もいらっしゃいました。
それぞれが抱える悩みや願いを分かち合うなかで、自然と笑顔がこぼれる場面も増え、あたたかなひとときとなりました。
今月のテーマ「やってみよう!オープンダイアローグ」
はじめに、オープンダイアローグとは何かについて簡単にご紹介し、その後は実際にロールプレイを通して体験していただきました。
実際の場面を想定したシナリオをもとに、役を割り振ってロールプレイに取り組みました。
初めての方も多いなか、それぞれの立場を想像しながら丁寧に対話されていて、皆さん名演技ぶり(!!)を発揮されていました。

和やかな空気の中にも真剣さがあり、登場人物の心情に自然と引き込まれながら、取り組まれる様子が印象的でした。
子を思う気持ちが表れる場面もあり、それぞれに新たな気づきや発見があったようです。
参加者の皆さんからは、次のような声が寄せられました。
「リフレクティングがどういうものか理解でき、支援者が話を聞いてくれている感じがした」
「ファシリテーションには冷静さが必要だなと感じた。自分が行うには難しい」
「話し合うことで前に進んだ感じや安心感があった」
シナリオでは父不在のため「ここに父親が参加したら雰囲気が変わるだろうなと思った」
また、アンケートからは次のような声もありました。
「とても興味深くよかった。家族間でも少し利用して話ができたらと思いました」
「オープンダイアローグで重要なこと(気づきがあること、各々が冷静になれること)を知ることができて良かった」
「オープンダイアローグについて、少し理解できたような気がします」
今後も、「ひだまり家族の会」では、日々のかかわりを見つめ直すヒントとなるようなテーマをもとに、安心して話せる場を大切にしていきたいと思います。
初めての方も、お久しぶりの方も、どうぞお気軽にご参加ください。
次回は、9月25日(木)。テーマは「安心できる関係づくり」で開催します。
家族とのかかわりの中で、安心感を育むヒントを一緒に探してみませんか。
コメント