top of page
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

ひだまり家族の会「安心できる関係づくり」を開催しました(2025年9月25日開催)

会場の代々木にある事務所です。
会場の代々木にある事務所です。

こんにちは。ほっといい場所ひだまりスタッフです。


ひきこもりや不登校など、家族のことで悩んだり、迷ったりしている方と、ともに語り合える場として、家族会「ひだまり家族の会」を開いています。






2025年9月25日、家族会を開催しました。


今回のテーマは「安心できる関係づくり」です。




初参加の方も交えて自己紹介


今回は実習生も初参加でしたので、参加者の皆さんとともに軽く自己紹介を行いました。心配なこと、ご本人が頑張っていること、生活の中での気づきなどを共有させてもらいました。




ワーク「子どもと話がしやすい時・話がしにくい時」


前回のオープンダイアローグを振り返った後、最初のワークでは、子どもと話がしやすい時と話しにくい時について話してもらいました。


話がしやすいと感じるときの例

  • 食事中やおいしいものを食べている時、夕食の時間

  • 気持ちにゆとりがある時(お風呂上がり、一息つける時)

  • 外食や車の中など、テレビやスマホから離れられる環境

  • 子どもから話しかけてきた時、話したい雰囲気がある時

  • お互いに興味のある話題(スポーツの選手や試合など)の時


話しにくいと感じるときの例

  • 時間に追われている時、出かける直前

  • 他の心配や用事があって、気持ちに余裕がない時

  • 相手が機嫌が悪い、疲れている様子、ぶっきらぼうな態度の時

  • 子どもにとって興味のない話や言われたくないだろう話題

  • お互いに、体調が悪い・調子が優れない時




テーマ「安心できる関係づくり」


ワークの後、事例を交えながら子どもの警戒心と家族のかかわりがどのように結びつくかについてお話しました。


  • 子どもが身構えやすい言動を避けつつ、安心できるような関わりを増やすことが大切

  • 日常のちょっとしたやり取りでも、子どもが安心して話せる雰囲気を意識することが役立つ

  • 話せない時には、無理に会話を続けず、距離を置くことも一つの配慮


また、参加者からは家族内のパワーバランスに配慮することの重要性についての意見もあり、親側の対応が子どもの安心感につながるという気づきが共有されました。




今後の「ひだまり家族の会」について


今後も、「ひだまり家族の会」では、日々のかかわりを見つめ直すヒントとなるテーマをもとに、安心して話せる場を大切にしていきたいと思います。


初めての方も、お久しぶりの方も、どうぞお気軽にご参加ください。




次回のお知らせ

ree

次回は、2025年10月30日(木)10:30~12:00 に開催予定です。


テーマは「『コミュニケーション』の技術を知る」。


参加費はお一人3,000円です。

申込・問い合わせは公式ホームページのフォームからお願いします。


詳細は「ひだまり家族の会」紹介ページでもご覧いただけます。

コメント


bottom of page